『営業手法ごとに』
おすすめの
インソースは、講師派遣型研修と公開講座(オープンセミナー型研修)をそれぞれ提供している会社です。在籍している講師陣が多いため、ユニークな営業研修コンテンツを多数ラインナップしています。
本記事では、インソースが実施している営業研修の特徴や強み、導入により期待できる効果などをわかりやすく解説。料金情報や実際に導入した企業の事例も掲載しているので、参考にしてみてください。
インソースは、企業に向けて「講師派遣型研修」というサービスを提供しています。一度開発した研修コンテンツは、WEBページに掲載しているのが特徴。データベース化しているため、複数の研修コンテンツを組み合わせたり、自由にカスタマイズしたりできます。
派遣する講師は、専属のHRコンサルタントが組織の課題を踏まえて厳選。2024年12月末時点で445名の講師が在籍しており、採用後も継続的に定期的なモニタリングやフィードバック面談を実施することでスキルアップを図っています。
また、1名から参加できる公開講座(オープンセミナー型研修)もあるため、必要な時に必要なだけスキルを身につけやすいでしょう。
講師派遣型研修では、プレイヤー・リーダー・マネージャー向けの営業研修を豊富にラインナップしており、受講する研修の種類によって学べる内容は変わります。注目したいのは、新人や内気な人、飛び込み営業に苦手意識がある人に向けた研修を複数取り扱っているところです。
具体的には顧客ニーズの把握方法、商談の組み立て方、論理的なアプローチ法などを講義ワークを実施。訪問時の振る舞いやクレーム時の対応、電話の苦手を克服する方法なども学べるため、飛び込み営業に対する抵抗感や恐怖心を軽減できるでしょう。その結果、新人や異動者、営業成績が伸び悩んでいる方でも自信をもって行動できるようになります。
企業向けの「講師派遣型研修」は、研修を実施する時間数や実施回数、講師の派遣人数などによって料金が変動します。1名から参加できる公開講座(オープンセミナー型研修)は、講座の種類によって開催日時・会場・受講料が変動するため、最新の情報を公式サイトで確認するのがおすすめです。
ここでは、営業プレイヤーとしてのスキル向上を図る公開講座のうち、2025年4月10日時点で受講料が公開されていたものを参考までに掲載しています(※公開講座は申し込みが定員に達している場合、開催期間前でも参加できませんのでご注意ください)。
料金 | 会員:24,400円(税込) 通常:26,400円(税込) ※2025年5月7日~2026年3月10日のオンライン開催・セミナールーム開催受講料(共通) |
---|---|
研修に含まれる内容 | 1.成果を上げる営業とは(講義ワーク) 2.自社を取り巻く環境を理解する(講義ワーク) 3.ターゲットを絞り込む(講義ワーク) 4.顧客へ効果的に提案する(講義ワーク) 5.顧客単価を上げる(講義ワーク) 6.まとめ(ワーク) |
料金 | 会員:28,500円(税込) 通常:30,500円(税込) ※2025年5月26日~2026年1月21日のオンライン開催受講料 |
---|---|
研修に含まれる内容 | 1.行動経済学とは(講義ワーク) 2.リレーション構築~距離を縮める(講義ワーク) 3.プレゼンテーション~購買意欲をくすぐる(講義ワーク) 4.ネゴシエーション~条件交渉を有利に進める(講義ワーク) 5.クロージング~買わない理由を排除する(講義ワーク) 6.まとめ(ワーク) |
料金 | 会員:33,600円(税込) 通常:36,600円(税込) ※2025年05月29日のオンライン開催受講料 |
---|---|
研修に含まれる内容 | 1.オリエンテーション(講義) 2.サービスとは?(講義ワーク) 3.As a Service化(講義ワーク) 4.サービスデザインについて(講義ワーク) 5.まとめ(講義) |
料金 | 会員:24,400円(税込) 通常:26,400円(税込) ※2025年4月14日~2026年3月26日のオンライン開催・セミナールーム開催受講料(共通) |
---|---|
研修に含まれる内容 | 1.ソリューション提案とは(講義ワーク) 2.顧客のビジネスを理解する(講義ワーク) 3.自社が提供できることを認識する(講義ワーク) 4.顧客のニーズを探る(講義ワーク) 5.ソリューションとしての提案内容を導き出す(講義ワーク) 6.まとめ(ワーク) |
インソースが提供している講師派遣型営業研修の中でも注目したいのは、「新規開拓営業研修~飛び込み営業編(1日間)」という研修コンテンツ。飛び込み営業に対する不安や恐怖心を払拭するための研修となっています。
そのため、新入社員を営業として一日も早く成長させたい企業や、飛び込み営業のツラさから離職人数が増えて困っている企業におすすめです。
営業研修と一口に言っても、会社で扱う商材や実施する営業手法によって効果的な研修・アプローチは変わってきます。当サイトでは、「見込み客向けの反響営業」「新規開拓の飛び込み営業」「法人向けのテレアポ」という営業手法ごとに、おすすめの営業研修会社を紹介しているので、参考にしてみてください。
ある商工会が、インソースの「新規開拓営業研修~飛び込み営業編(1日間)」を導入した事例です。受講者は講義や実習を通して、「相手の話をしっかり聞く姿勢」を身に付け、訪問やテレアポへの苦手意識を克服。
飛び込み営業をポジティブに捉えられるようになりました。「まずはお客さまを理解する」という意識が高まり、相手に対して失礼のないアプローチができるようになったと好評です。
とある流通企業もまた、インソースの「新規開拓営業研修~飛び込み営業編(1日間)」を導入しています。受講者は研修を通して、明るい声で論理的に会話を進める大切さを学び、電話や対面でのファーストコンタクトに自信をもてるようになりました。
お客さまへのアプローチ時に「どう切り出すか」を意識することで、飛び込み営業に対する抵抗感が減り、新規顧客獲得のチャンス拡大に繋がっています。
社名 | 株式会社インソース |
---|---|
本社所在地 | 東京都荒川区西日暮里4-19-12 インソース道灌山ビル |
電話番号 | 0120-800-225 |
公式HP | https://www.insource.co.jp/ |
営業スタイルが違えば、成果につながる研修も変わります。
以下はそれぞれの現場にフィットする研修会社を紹介しています。成果につながる
一歩を、ここから見つけてください。
引用元:リアライズの公式HP
(https://s-mbc.jp/)
顧客への好意・質問・共感をテーマとした研修で強固な信頼関係の構築方法を習得。
親身に顧客に寄り添い、対等な立場で悩みや課題を引き出せる解決力の高い営業マンを目指せます。
「家を売る人」でなく、お客様のお役に立つアドバイザーとしての意識が根付きました。研修がスタートして1ヶ月で売上がアップし始め、感動しました。
参考:リアライズの公式HP(https://s-mbc.jp/org-case/ep002/)
引用元:インソースの公式HP
(https://www.insource.co.jp/sales/walk-in-sales.html)
経験則や精神論に頼らず、論理的かつ実践的に「明日から使える飛び込み営業スキル」を学べます。飛び込みに対して不安や恐怖心がある新人の方や、転属者の方でも安心のカリキュラムです。
雑談力を高め、話の切り替えをうまくして、断られても粘るトークを学べました。ロープレで講義内容を実践していけたので、とても取り組みやすかったです。
参考:インソースの公式HP(https://www.insource.co.jp/sales/walk-in-sales.html)
引用元:リスキルの公式HP
(https://www.recurrent.jp)
「どんなお客様をリストアップするか」から始め、目的を明確にしたうえで、適切な架電方法を習得できます。アポ獲得のための話法、スクリプトについて具体的に学べます。
マンネリ化したトークを変えなくてはいけないと感じました。商材メリットの把握や、数的な情報を用意する重要性が改めてわかりました。
参考:リスキルの公式HPhttps://www.recurrent.jp/categories/sales-telapointment