営業研修会社ソフトブレーン・サービスの研修内容や料金を紹介

目次

ソフトブレーン・サービスは、「営業を科学する」を合言葉として、客観的評価に基づいた営業研修を実施している会社です。本記事では、ソフトブレーン・サービスが実施している営業研修の特徴や強み、導入により期待できる効果などをわかりやすく解説しています。

ソフトブレーン・サービス公式サイト
引用元:ソフトブレーン・サービス公式サイト(https://sb-service.co.jp/)

ソフトブレーン・サービスが
行っている営業研修

営業研修の特徴と強み

客観的評価に基づいて
導入効果を可視化できる

営業に関する研修・講座は大きく分けて4つ。受動的な社員の意識改革を図る「アトランティス」、営業マネージャーを育てる「アレキサンダー」、突き抜けた営業成績者を育てる「若手トップガン養成講座」、再現可能なスキルを学ぶ「ソリューション営業コアスキル習得講座」です。

いずれも不定期開催の公開講座となっており、参加申し込みは定員に達し次第終了となるため、こまめに開催情報をチェックしておくと良いでしょう。

また、「仕事意識」「仕事の進め方」「市場環境理解・戦略立案」「事前準備」「アプローチ」「ヒアリング」「プレゼン」「クロージング」という7つの項目にスキルを分解し、各スキルを数値化しているのが特徴です。

各自の成長や導入効果を可視化できるほか、足りないスキルが明確になるため具体的なトークスクリプトに落とし込めます。

営業研修の導入で期待できる効果

組織力の底上げと安定した成果

営業プロセスを明確に可視化することで、どこに改善の余地があるのかを定量的に把握できます。感覚や経験に頼った営業から脱却して、再現性のある営業モデルを構築できるでしょう。各営業パーソンのレベル差も軽減され、組織全体として安定した成果を生み出せる体制が整います。

また、営業マネージャー向けの研修も用意されているため、指導や管理の方法を体系的に学ぶことが可能。マネジメントの質は、部下の成長、ひいては組織の成長につながります。

営業研修の料金

参考までに、2025年4月14日時点で公式サイトに掲載されていた申し込み可能な公開講座の費用とカリキュラムをまとめています(※公開講座の申し込みが定員に達している場合は参加できません)。

営業研修の料金は開催日時により変更される可能性がありますので、最新の情報は公式サイトをご確認いただくか、ソフトブレーン・サービスへ直接お問い合わせください。

営業マネジャー養成プログラム
「アレキサンダー」

料金 1人あたり99,000円(税込)
※2日間の受講料金
開催日時 1日目:2025年6月13日(金)
2日目:2025年6月14日(土)
いずれも開催時間は10:00~18:00
※開催場所は東京駅・神田駅周辺を予定
研修に含まれる内容 【1日目】
オリエンテーション
第1期ゲーム(実践形式の演習)
第1期の決算(成果の振り返りと分析)
第2期ゲーム(改善を加えた再チャレンジ)
第2期の決算
経営計画の立案(次の期に向けた戦略づくり)
【2日目】
1日目の振り返りと質疑応答
経営計画の再確認
第3期ゲーム(戦略の再実行)
第3期の決算
第4期ゲーム(最終実践)
第4期の決算
自社ビジネスへの適合(学びを自社にどう活かすかを考察)

ソリューション営業コアスキル習得講座

料金 1人あたり99,000円(税込)
※2日間の受講料金
開催日時 1日目:2025年5月22日(木)10:00~17:30
2日目:2025年6月19日(木)
いずれも開催時間は10:00~17:30
※オンライン開催
研修に含まれる内容 【1日目】
オリエンテーション(研修の目的・進め方の説明)
営業力を高めるための基本要件
プロセスマネジメントの考え方と実践方法
ソリューション営業の基礎(5ステップ70スキル、顧客ニーズの捉え方、USP、価値訴求手法など)
商談準備(準備項目、事前情報の収集ポイント)
アプローチ(信頼関係の構築法、質問テクニック)
振り返りと次回への宿題案内
【2日目】
1日目の振り返りと宿題の確認
ヒアリング(目的と進め方、ニーズの把握、質問技術、BANT+CH法など)
プレゼンテーション(説明構成、効果的な資料提示、視覚表現)
クロージング(代表的手法、失敗事例、トーク例など)
総合ロールプレイング(スキル統合実践)
人材育成法(育成ステップ、教育への応用)
最終振り返りと研修のまとめ

ソフトブレーン・サービスの
営業研修は
どういう業界に
向いている?

Webマーケティング、IT、 不動産の業界におすすめ

ソフトブレーン・サービスの営業研修は、特定の業界に即した営業スキルやテクニックを学ぶ研修ではなく、客観的評価に基づいて個々人の傾向に合わせた育成を実現できる研修です。そのため、営業メンバーのスキルや成果にバラつきがある企業におすすめ。

個人のスキルに依存していた営業から脱却し、再現性のある営業モデルを構築できるでしょう。

営業研修と一口に言っても、会社で扱う商材や実施する営業手法によって効果的な研修・アプローチは変わってきます。当サイトでは、「見込み客向けの反響営業」「新規開拓の飛び込み営業」「法人向けのテレアポ」という営業手法ごとに、おすすめの営業研修会社を紹介しているので、参考にしてみてください。

ソフトブレーン・サービスの
営業研修の事例

AJS

営業意識を強化して
結束力を高めることに成功

AJSは、製造現場から経営管理までを一貫サポートしているITサービス企業です。

営業本部を立ち上げた当初、社内の営業スキルや営業スタイルはバラバラの状態。「自分たちの営業力がどの程度なのか」「営業組織としての強みや課題はどこか」という全体像が見えづらく、営業意識の薄さも懸念されていました。

そこで、ソフトブレーン・サービスのアセスメントプログラムを導入。営業スキルを測定・数値化した後に、ゲーム形式を取り入れた合宿スタイルの研修「アトランティス」を実施しました。

研修内容は「営業」という職種そのものに向き合い、チームビルディングを図るものです。ゲームを通して個々の特性や意外な一面を発見し、組織全体の結束力を高める成果を上げています。

ソフトブレーン・サービスの
会社情報

社名 ソフトブレーン・サービス株式会社
本社所在地 東京都千代田区内神田3-2-8 いちご内神田ビル10F
電話番号 03-6859-5250
公式HP コーポレートサイト:https://sb-service.co.jp/
営業研修専門サイト:https://eigyo-talk.jp/
営業手法別におすすめ
営業研修会社3選

営業スタイルが違えば、成果につながる研修も変わります。
以下はそれぞれの現場にフィットする研修会社を紹介しています。成果につながる
一歩を、ここから見つけてください。

見込み客向けの反響営業
での単価向上を目指すなら
リアライズ

リアライズの公式HP

引用元:リアライズの公式HP
(https://s-mbc.jp/)

顧客と強い信頼関係を築く
アドバイザーを育てる

顧客への好意・質問・共感をテーマとした研修で強固な信頼関係の構築方法を習得。
親身に顧客に寄り添い、対等な立場で悩みや課題を引き出せる解決力の高い営業マンを目指せます。

こんな業界に!
  • 住宅
  • 冠婚葬祭
  • 医療や福祉
  • 保険商品
研修の成功実例
住宅メーカーの場合
説明が上手いから
解決が上手い営業へ

「家を売る人」でなく、お客様のお役に立つアドバイザーとしての意識が根付きました。研修がスタートして1ヶ月で売上がアップし始め、感動しました。

参考:リアライズの公式HP(https://s-mbc.jp/org-case/ep002/

リアライズ公式HPで
研修内容を見る

電話で問い合わせる

新規開拓の飛び込み営業
の契約即決を目指すなら
インソース

インソースの公式HP

引用元:インソースの公式HP
(https://www.insource.co.jp/sales/walk-in-sales.html)

飛び込み営業の不安や困難を
論理的に解消する

経験則や精神論に頼らず、論理的かつ実践的に「明日から使える飛び込み営業スキル」を学べます。飛び込みに対して不安や恐怖心がある新人の方や、転属者の方でも安心のカリキュラムです。

こんな業界に!
  • 外装塗装
  • 機器販売
  • 健康食品
  • 光回線
研修の成功実例
商工会の場合
一度断られても
粘れるようになる

雑談力を高め、話の切り替えをうまくして、断られても粘るトークを学べました。ロープレで講義内容を実践していけたので、とても取り組みやすかったです。

参考:インソースの公式HP(https://www.insource.co.jp/sales/walk-in-sales.html

インソース公式HPで
研修内容を見る

電話で問い合わせる

法人向けのテレアポ
での商談獲得を目指すなら
リスキル

リスキルの公式HP

引用元:リスキルの公式HP
(https://www.recurrent.jp)

アポにつながらないトーク
を客観的に改善する

「どんなお客様をリストアップするか」から始め、目的を明確にしたうえで、適切な架電方法を習得できます。アポ獲得のための話法、スクリプトについて具体的に学べます

こんな業界に!
  • 通信関連
  • SaaS
  • ビジネス保険
  • システム開発
研修の成功実例
情報·通信関連企業の場合
やり方を変える
重要性に気づけた

マンネリ化したトークを変えなくてはいけないと感じました。商材メリットの把握や、数的な情報を用意する重要性が改めてわかりました。

参考:リスキルの公式HPhttps://www.recurrent.jp/categories/sales-telapointment

リスキル公式HPで
研修内容を見る

電話で問い合わせる

SELECTION
『営業手法ごとに』
おすすめの

営業研修会社3選